メール
  • 25 Jun 2024
  • 1 読む分
  • 寄稿者

メール


記事の要約

メール

アカウント設定

  • 送信者メールアドレス:このメールアドレスから顧客へ送信します。例:service@bebit-tech.com。
  • 氏名(会社名など):顧客に表示される送信者名。例:株式会社ビービット。
  • チャネル名: メール送信チャネル名、OmniSegment内部での管理用です (例: beBit Technology)。
注意:電子メールの送信設定は、ドメインの認証と設定が必要です。

電子メールの送信設定は、ドメインの認証と設定が必要です。エラーメッセージが表示された場合は、カスタマーサクセス担当にお問い合わせください。

メール受信可否を同期する

これはOmniSegmentシステム内の「受信可否」情報の受け取りにかんする設定です。

「メール受信拒否の顧客のみを同期」をオンにすると、毎回のデータ更新時にECシステムの会員「受信拒否者」リストのみを受け取ります。この場合、ECシステム側で「受信可」だがOmniSegment側で「配信停止」になっていた顧客は、OmniSegmentのステータスが「配信停止」のまま上書きされません。オフの場合、データ更新時にECシステムの会員の受信可否ステータスがすべて更新されます。

設定をオンにすると、以下が適用されます。

  • 会員がECシステムで受信拒否をおこなった場合:情報がOmniSegmentに同期されます。
  • 会員がECシステムで受信拒否から受信可に変更した場合:情報がOmniSegmentに同期されません。

この設定の影響範囲:FTP連携やAPI連携、CSVアップロード、手動での変更などすべてのデータ更新に適用されます。

受信拒否設定

顧客が電子メールで登録解除を選択した場合、ここに記載の設定内容が表示されます。電子メールの登録解除の表示内容、メッセージ、画像、再登録の説明、およびボタンを自由に調整できます。

カスタム解除登録メッセージ

  1. 設定ページで、表示される解除登録のメッセージ、ボタンのテキスト、およびアイコンをカスタマイズできます。
  2. テキスト内容とボタンのテキストはデフォルトで用意されていますが、自由に調整できます。
  3. システムにはデフォルトで「メールニュースに再登録」ボタンがあり、ユーザーの再講読のための導線として使用できます。
  4. カスタムテキストの設定完了後、プレビューを確認できます。

この記事は役に立ちましたか?